煤そうじ ~本棚とさらし~

本棚の煤そうじが終わったので、久しぶりにきれいになった本棚を記念に写真に撮ってみた。久しぶりに出したノートとか見ると思い出が蘇ってきて、なかなか掃除がはかどらなかったけど、いったん本棚のモノを全て外に出したから、いい断捨離にはなった。

f:id:zizai:20180222232049j:plain

天井まで高さのある本棚。我ながらよく作ったなぁと思う。

この本棚は四年前くらいに、シナランバーコア合板で作った。

古い板だっだので表面が少しざらついており、マイクロファイバークロスではひっかかって拭きづらく、手ぬぐいではひっかかることなく拭けるのだ。

プラスチックのモノは、マイクロファイバークロスで拭くと煤がにじむが、手ぬぐいだとにじまずにきれいになるのだ。手ぬぐいも石鹸で洗えば、きれいになるし。

 

それで最近、掃除にも手ぬぐいが良いかもしれないと思っている。

もともと、手ぬぐいの肌触りの良さ、かさばらない、乾くのが早い、ので気に入ってはいた。

 

そして、また手ぬぐいを買おうと購入履歴を調べていたら、生地に種類があることを知った。

私が今まで使っていたのは、文という規格らしく、今回は、文より生地が厚い特文と、文より目の細かい特岡を買ってみた。 

f:id:zizai:20180223004222j:plain

晒を晒す

好きな長さで使いたいので思い切って一反の晒を買った。初めて買ったよ。

 

左の富士かもめが特文。右の雪かもめが特岡。

 

触った感じは、特文の方がしっかりしてて生地が厚く、特岡の方がしなやかだ。

 

 

さっそくカット。

f:id:zizai:20180223005750j:plain

特文をカット中

台所用の手拭きに特文を100cmほど。

布団の頭を置く部分に特岡を130cmほど。

バスタオル代わりに、特文と特岡を180cmほど。

 

ちなみに裁ちばさみも特級なのだ。

f:id:zizai:20180223011306j:plain

切れない鋏は鋏じゃない

別に普通のはさみでも大丈夫だろうけど、どうせ端はほつれるのだし。

私は良く切れるものが好きなので、なぜか5000円もした裁ちばさみを持っている。

 

そして、水洗いして干す。

 

ここは、

失われた江戸の文化を感じるべく手洗いした。

 

大きなボウルに蛇口から水を注ぎ、晒を入れ、手を入れる。

 

 

指先から伝わってくる!

 

 

ジンジンする!

 

 

 

感じるぜ!!

 

 

 

 

水の冷たさを!!!

 

 

 

f:id:zizai:20180223013212j:plain

江戸時代にはなかったであろう、100均の洗濯物干し

左からは特文、特文、特岡、特岡、特文だ。

見た目じゃ、絶対区別がつかない。

幅も2cmほど特岡が広いくらいだし。

 

一年半ほど前から手ぬぐいを使い始めて、その時はバスタオル代わりにも使ってみたけど体を拭きづらくて、風呂上りはタオルを使っていた。

でも、「ふく」のではなく「ぬぐう」感じで使うのだろう。

タオルでふく感覚に慣れた私には、ぬぐう感覚が分からなかったのだと思う。